本文までスキップする

ブログ
Blog

台風の季節

先日発生した台風23号、本州の南を通過しほっと一安心… 
ではありません!わたしたち生産者が気を付けなければいけないのが、病気や虫の確認です。 

台風が発生すると、雨風による湿気や気温の低下によって病気の蔓延や、活動が活発になる虫が現れます。
雨風をしのぐためにハウス内に入ってくる虫もいます。
注意深く植物を観察して、早期発見、対処が必要です。

もちろん台風は自然の摂理ですので、避けようがないこと
しかし、病害虫の広がりを抑える努力は日ごろからできます!
ハウス内外の除草作業(虫の隠れる場所をなくす)や風通しをよくするスペーシング(湿気、蒸れによる病気を防ぐ)など。 地道な作業ですが、大事なことです!

定期的に草刈りを行い、虫の隠れ家をなくし、ハウス内の雑草の広がりを抑えている

今の時期は暑い日もあれば、冷える日もあって、台風もきてと植物の管理も難しくなります。
その一方で水の管理や薬散の精度、技術を高めることができる、成長できる時期でもあるのです!
少しの管理の違いで植物の状態も変わってきます。 
まだまだ成長あるのみです!!

上野農場オカハラ