ブログBlog
ブログ開始!八尾農場です
皆様、こんにちは。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
私は斉藤農場の大阪八尾で生産業務を担当している吉田と申します。この度、斉藤農場のホームページを新しくすることに伴って、ブログを開設する運びとなりました。
本ブログの目的は、ずばり、わが社がご利用頂いているお客様に対し、植物を提供にあたって、どういった取り組みを行っているのか。それを知っていただく事です。
斉藤農場はそれぞれ、大阪府の八尾農場、三重県のポット苗を生産する上野農場とプラグ苗を生産する伊賀栽培場から成り立っています。各農場では、扱っている植物の品種や環境も違います。私の勤務している八尾農場では、多種多様な環境のハウス、そして直接商品をご購入いただける卸売場があるのも特徴です。

八尾農場の売り場
ということは、そこに所属する各職員の苗作りや出荷業務、店出しへの取り組み、植物に対する熱い思いなども、さまざまです。それをブログによって、斉藤農場をご利用頂いているお客様、もしくはこのブログをご覧いただいている方に、少しでも斉藤農場の事をご紹介できればと考えています。
ブログは各職員が更新します、特に八尾農場は職員が多いので、内容は多岐に渡ると思います。
お付き合いよろしくお願いします。
話は変わりますが、現在、私の担当するハウスでは、気候が暖かくなるにつれて、色々な植物たちが花咲いてきました。





私の担当しているハウスは比較的最近になって建てられたハウスでして、温度センサーによって自動で換気を行うシステムや暖房設備、優れた排水設備を有しています。同じ敷地内にある他のハウスでは、すべて手動で行っている棟もありますので、管理において設備に非常に助けられている部分も多々あります。

今の時代、農業はAIや優れた機械によって管理を行うスマートな時代へと徐々に変化してきています。ただ、まだまだ機械に頼れない部分もあります。それは、栽培において植物が何を求めているのか。その部分に関しては、農業者自身が植物の状態を注意深く伺って、植物に対しアプローチしていかなければなりません。
私自身、入社してまだまだ歴が浅く、頭では理解できていても、感覚や技術がまだまだ追いついていない事が多々あります。これからも、そのときどきの変化に対応できるよう、設備に頼りすぎることなく、肌感覚や栽培技術を磨いていきたいと思います。
これからの季節、植物の管理が大変になってきますが、素晴らしい植物をお届けできるよう頑張ります!
それでは、よろしくお願いします。
八尾農場 吉田