本文までスキップする

採用情報
Recruit

メッセージ Message

幸せと笑顔、感動と喜びを
与えてくれるような植物を、
世の中に提供する仕事を一緒にしませんか?

私たちのお仕事は、日々の暮らしに潤いと安らぎを与え、日常が豊かになるような植物を提供するお仕事です。

植物に興味があり、もの作りが好きな方。自分の技術に誇りを持ち、自分達の作ったもので喜んで頂ける仕事をしたい方は、斉藤農場の仲間になれるかも知れません。

私たちの作った植物は、大きな公園、街角の花壇,、花屋さんの店先など、多くの場所で喜んで頂いています。農業を生業とするとことは、大変多くの技術とノウハウが必要で、一朝一夕にはいきませんが、80年近く積み上げてきた斉藤農場だからこそ出来る仕事が有ります。

コツコツとした努力とたゆまぬ向上心のその先に、自分にも家族にも誇れる仕事、そんな仕事を目指す人を待っています。

数字でみる斉藤農場 Saito's data

創立年

1947

社員数

75
内パート53人

年間休日

105

平均残業時間

10
時間 / 月 ※但し12月~2月は残業なし

取り扱い品種

1000
品種以上

農場面積

7
ヘクタール

年間生産ポット数

500
万〜

年間プラグ生産数

3000
万〜

業界未経験人数

100
%

全体男女比

男性
26
%
女性
74
%

正社員男女比

男性
86
%
女性
14
%

パート社員女性率

100
%

平均年齢

39.5

賞与

2
実績4~5ヶ月(令和6年)

新年会・忘年会・納涼会など

2

1日の流れ One day

7:45

出勤

新鮮な空気の中、出勤します。出勤の10分前には農場に到着し、植物の状態をチェックします。

8:00

朝礼

社員全員で顔を合わせて朝礼をし、各セクションごとに業務内容や注意事項、当日の流れを確認します。

8:15

植物の確認・水管理

担当する農場の商品の土の状態や病害虫などの確認を行い、気温や天気、品種の特徴も考慮しながら水の量や薬剤を散布するのかを確認します。場合によっては液体肥料などを与えます。

9:00

出荷

前日までに準備した注文分の商品を台車に積み込み、大阪八尾からのトラック集荷へ備えます。
本社へ店頭に並べたい商品のリストが送られてきているのでそちらも用意。
出荷部門の仕事が忙しい場合は、翌日以降出荷の注文の準備作業にも入ります。
植物の名前と特徴を覚えながら作業できるとGOOD!

10:00

灌水

植物同士の間隔を空ける作業を行います。これにより通気性を確保し、植物の徒長を抑えます。
また、水の状態も確認し必要に応じて灌水を行います。

12:00

お昼休憩

1時間のお昼休憩。
弁当を持参したり、事務所には湯沸かしポットがあるのでカップ麺を食べる日も。

13:00

ピンチ

土の乾き具合の確認や植物同士の間隔を空ける作業。余ってしまった植物を片付ける作業を行います。
また伸び切った枝、茎を切るピンチ作業を行います。

15:15

薬剤散布

15分間の小休憩を挟んだ後、薬が必要な植物に対しての散布作業を行います。
花の大きさを抑えるものや虫を駆除するもの、病気の広がりを止めるものなどがあります。

17:00

事務作業・終業準備

その日にどんな植物を植えたのか、またどの植物を廃棄したのかなどPCに入力し記録を残し、明日の作業で必要な書類を準備します。
その後、終礼にて全体の作業の進捗を確認します。

18:00

退勤

外での作業や事務作業の量によって多少前後することはありますが、基本的には時間通りに仕事を終え、退勤します。帰宅後は、趣味の時間を楽しみながらリラックス。明日もまた元気に働けるようエネルギーをチャージします。

インタビュー・座談会 Interview

shimamoto
2019年新卒入社
伊賀栽培場(プラグ)
okahara
2022年新卒入社
伊賀上野農場
yoshida
2023年中途入社
八尾本社農場
part-time worker
パートタイム社員4名
八尾本社農場
nakao
2015年新卒入社
伊賀上野農場 第一農場長
花が好き、植物が好き。そんなあなたへ。
斉藤農場に興味を持ってくださった方は
ぜひ下記のエントリーフォームからご応募ください。
entry form