斉藤農場に興味を持ってくださった方は
ぜひ下記のエントリーフォームからご応募ください。
実家が農家で子供の頃から自然が大好きだったので、植物に関する仕事を探し、新卒では農業協同組合に入社しました。その後、趣味である山登りを仕事にしてみたいという想いから登山ガイドに転職したのですが、結婚などのライフプランを考え、あらためて仕事を探した際、斉藤農場をみつけました。
実は近くに住んでいながら、これまで斉藤農場のことを知りませんでした。調べていく中で斉藤農場は福利厚生も充実していたり、年間休日や有給制度も整っているということを知り、農業の業界ではかなり先進的だなと思いましたし、たくさんスタッフがいるので助け合いながら働ける点も魅力的だなと感じ入社を決意しました。
採用までのフローで社長と話す機会があり、その際に社長からいただいた言葉がとても記憶に残っています。当時の私は、植物には興味があったものの花を育てることに関してはあまり関心がありませんでした。
ですが社長がふとおっしゃった「花は人を幸せにする」という言葉がとても腑に落ちたんです。たしかに花をみて、心が荒れる人なんていないと思いましたし、人が幸せになるような仕事を自分もしたいなと感じました。社長はそれを100%体現している方なので本当にかっこいい方です。
とにかく社員の皆さんの人柄が素敵です。入社当初は「困っていることはない?」と、色々な方が話しかけてくださいました。役職関係なくチーム感があり、人を大切にしてくれる会社なんだなと感じます。
またチャレンジ精神がある会社。「失敗してもいいからチャレンジしてこい」と背中を押してくださるような雰囲気があります。
実際に失敗してしまったときも、親身になって原因を一緒に考えてくれるので、安心して取り組めるんです。
休日は、登山や釣り、バイクなどのアウトドアを満喫しています。登山や虫取りをしたり、バイクに乗ったり、釣りを楽しんだり、キャンプをしたり、カメラを持って出かけたりしています。農業の仕事は休みはあまり取れないものだと思っていましたが、想像以上にお休みがもらえています。
斉藤農場は新しいことに挑戦しているだけでなく、働き方も社会に合わせて変えてくれていますし、繁忙期もありますが、真冬の閑散期にはまとまったお休みも取ることができます。誰かの休みをカバーするため、チームみんなで協力し合える環境があるのは、本当にありがたいことだなと思います。
今はトライアンドエラーの真っ最中ですが、いつか指導者の立場になることが目標です。
一見簡単そうな作業に見える作業でも、実際にはとても奥が深くプロになるにはやはり長い時間がかかると実感しています。植物によって水のやり方が変わったり、温度調整が難しかったりするので、社長から、「一人前になるには10年かかるよ」と言われています。なので、今後2、3年は知識と経験をどんどん蓄えていきたいです。